座談会MIXER

子育て世帯にちょうどいい
「安心」と「便利」が叶う街

JR学研都市線「星田」駅よりすぐ。
豊かな自然が身近に溢れる穏やかな環境に囲まれた、シエリアガーデン星田。
この星田エリアで幼少期を過ごし、現在はシエリアガーデン星田に暮らすふたりのママに、
エリアや街の魅力、暮らし心地をインタビュー。
子育てママの視点で見る地域の魅力や、子育て世帯にとって大切なことなど、
住まいへの想いを語っていただきました。

Yさん 星田が地元のため、周辺環境もよくわかっているので、住宅を購入するならこのエリアでと、子どもが生まれた頃から家探しをスタート。そんな時に駅前の再開発の話を聞き、ずっと完成を待っていました。

Iさん Yさんとは小学校が同じで実家も近く。私は北摂のマンションを検討していたのですが、やはり実家が近いこともあり、シエリアガーデン星田に興味を持ちました。最初は戸建ではなくマンションがいいなと思い、マンションの方に見学に行きました。

Yさん 私は足音を気にして生活するのが嫌で、戸建住宅しか考えていませんでした。先に他社メーカーさんの家が建ったのでそこにも見学に行ったのですが、デザインが一番好みだったのがシエリアガーデン星田。最初に家探しを始めてから長い時間がかかりましたが、駅チカで便利で街並みもとてもきれい。納得のいく物件に出会えてとても嬉しいです。

Iさん 環境が整った駅チカ戸建ってなかなかないですよね。最初はマンション派だったのですが、シエリアガーデン星田はマンションだとオプションの設備が標準仕様だったり、子どもが男の子二人で元気いっぱいなこともあり、やっぱりのびのびと子育てするなら戸建てかな…とだんだんと心変わりし、シエリアガーデン星田の購入を決意しました。

Yさん この広い区画全てが整備されているので、街並みがとてもきれい。駅からすぐのエリアででこんなに整った物件にはもう出会えないな、と思ったことも決め手になりました。

Iさん 実家が駅から遠くてどこにいくにも大変だったので、駅チカ物件は絶対外せない条件でした。通勤に便利な点はもちろん、子どもが成長して高校生や大学生になっても駅近ならお迎えや夜間も安心できる点も魅力ですね。

※本インタビューに掲載の写真は全てシエリアガーデン星田インフォメーションセンター及びコミュニティハブで撮影

Iさん 街全体で「スマートエコタウン」というコンセプトが掲げられているのはとてもいいことだと思います。環境問題は子どもたちの未来を考えると真剣に向き合わないといけない課題ですし、安心して暮らせるために街全体で取り組んでいる点も魅力の一つだと思います。

Yさん 私がとてもいいなと思うのは、街全体が本当にきれいで整っている点。子ども二人と手を繋いで歩ける歩道って実は少ないのですが、ここは自転車も走りやすいし、歩道も広いので安心感につながっています。

Iさん 実際に住んで間もないのですが、実感するのは収納の使い勝手の良さ。適材適所がちゃんと考えられているし、リビング収納の中にコンセントがあるので、充電が必要な掃除道具をストレスなく収納できる!小屋裏収納やロフトなど、大型の収納もあるのですっきりとした室内を保つことができて嬉しいですね。

Yさん 号地によって間取りがさまざまなので、たくさん見学しました。私はまだ入居前なのですが、キッチン横のユーティリティカウンターやインナーバルコニーがお気に入り。ユーティリティカウンターでは、家事をしながら子どもの勉強を見守ることができるし、屋根付きのインナーバルコニーは雨の日の洗濯物干しにも活用できそう。

Iさん シックで高級感のあるデザインにも、使い勝手の良い間取りにも大満足。天井高2.9mが基本仕様なので、開放感も抜群です。以前の賃貸住宅と比較すると、暑さや寒さが気にならずとても快適。機密・断熱性は目に見えないところですが、室内環境の良さは実感しています。「さすがZEHの家!」という感じですね。

Iさん 街区内には、住民が利用できるコミュニティハブがあるんですが、そういった施設を活用した子育て世帯向けの各種イベントなども企画されています。子どもが小さいうちは特に、保護者同士の情報共有が欠かせません。そういった意味でも、コミュニティづくりをサポートしてくれる取り組みはとても嬉しいです。

Yさん コミュニティハブの1階には広々としたオープンラウンジやキッズコーナーがあり、絵本なども充実。ちょっとママ同士でおしゃべり、などのシーンにはぴったりです。2階のワークスペースやキッチン付きの多目的室は、ヨガやダンス、料理教室などにも利用できるので、趣味も広げられそう。これからますます充実してくると思うので、楽しみですね。

Iさん 保育園や小学校の情報は、先輩ママに聞くのが一番。学校行事や地域のことなどママ友からの情報がとても頼りになりますね。同じ世代で同じような環境のママ同士なので、お互いに助け合いもできますし、話すだけでもストレス発散に。ママ友コミュニティが作りやすいことって、子育て世帯にとってはとても大切なことですよね。

Iさん 星田エリアに決めた理由のひとつが自然の多さです。大阪公立大学附属植物園(1930m〜2010m)や寝屋川公園(1520m〜1600m)など大きな公園でアクティブに過ごすことが多いですね。特に寝屋川公園にはバーベキューエリアがあるので、カセットコンロでお湯を沸かしてカップラーメンを食べたり、コーヒーを淹れたりできるんです。とても手軽に充実した休日が過ごせておすすめです!

Yさん リフレッシュもできていいですね。ガッツリと1日中外で遊びたい時は、寝屋川公園や星田公園(1040m~1110m)まで出かけることが多いです。

Iさん 街並みがとても美しいので、家の周りを散歩するだけでも楽しいですよ。プライバシー性にもしっかりと配慮されていて、ベランダや窓の位置など隣家と目線が合わないように計算されてそれぞれの家が建てられています。このエリアの雰囲気が好き、というご家族が集まって来られていると思うので、ご近所さんもみんな穏やかで、本当居心地がいいんです。

Yさん 初めてこの街並みを見た時、外国の街みたい!ってテンションが上がりました。子どもがいたらとにかく徒歩圏内に全てが揃う環境がベスト。そんな便利な環境でありながらも、田んぼや緑がところどころ残ったのどかな環境という、バランスが良くいいとこ取りができる点がとても魅力的ですね。

※本段落の写真はシエリアガーデン星田分譲地内公園にて撮影

子育てがしやすいということは、高齢者にも優しい街だと思うんです。今は子ども主体の生活ですが、子どもたちが独立していく十数年後、自分たちが歳をとっても住みやすい環境だと思います。そういった穏やかな未来が描けるシエリアガーデン星田。これからの毎日がとても楽しみです。

すでに出来上がっているコミュニティに入っていくのではなく、ここでは街の住民みんながオープニングスタッフ。だからこそ交流も生まれやすく、子育てのしやすさにつながると思います。今はまだまだ開発途中ですので、これからどんどん街が発展していく、そんなワクワク感たっぷりの毎日を過ごしています。