
今の家が手狭に感じたこともあって、広いところに引っ越しをするか、住宅購入か迷っていました。でも、将来のことを考えると、少しでも若いうちに住宅ローンを開始した方がいいかなと思い、住宅購入を決意しました。
この物件自体はSNSの広告がきっかけ。実家が寝屋川市だったので、「実家の近くもいいな」と考え、軽い気持ちで見学の申し込みをしました。いろいろと物件を探したりしていたのですが、見学はここが初めて。

最初の印象は「星田の駅周辺がこんなことになっているなんて!!」という驚き(笑)。両親も星田が再開発でこんなにも便利で住みやすくなっていることは知らなかったようで、「ほんとに星田に住むの?」と言われたくらい。以前の駅周辺のイメージとは全く違って、とにかくいろんな設備が整っていて街並みも綺麗。こんな駅すぐの場所に、こんなに美しい街並みが広がっていて、とても驚きました。この環境なら今より利便性が高くなるし、子どもができてものびのびと子育てができそう、と思いました。
見学に来てとてもいいなと感じたのは、ハイスペックな住宅性能。シエリアガーデン星田は標準設備がとても充実していて、「こんなふうだったらいいな!」と思い描いていた理想にピッタリ。建売住宅は設備面で劣るのかなという印象だったのですが、全くそんなことはなく、驚きでした。決め手になったのは、6畳くらいの広いウォークインクローゼット。もともと「絶対に広いウォークインクローゼットがほしい!」と思っていたのですが、自由設計じゃないと叶わないかな、と諦めていたんです。でも、こんな広くて理想的なウォークインクローゼットがある家と出合えて、決め手になりました。1階のステップフロアになった書斎スペースも素敵ですよね。ちょっとした秘密基地みたいで、子供時代にこんな場所で勉強したかったな、と思いました(笑)。

基本は車移動なんですが、10分内に何でも揃っているという印象です。毎日のお買い物はほぼトナリエ星田ですませられるし、高速のインター(交野南IC、寝屋川北IC)が近いので休日のレジャーもどこへ行くのも便利そう。最初は、周りの世帯の年齢層が高かったらどうしよう、など不安もあったんですが、同じ年代の方も多いらしく、安心しました。万が一の災害に備えた設備や、関電SOSの見守りなど生活の安全性が高いことも魅力。街並みガイドラインがあるので、街全体が美しく整えられていて、「ひとつの大きな街」ができあがっていくという期待感がありますね。

最初に見学にきてから約2ヶ月間、毎週のように打ち合わせに通いました。最初に見たシエリアガーデン星田を超える物件がなかなかなくて。住環境はとても快適で、設備やデザインも思い描いていた理想どおり。やっぱり「シエリアガーデン星田しかないね」って(笑)。キラキラした天板のアイランドキッチンも、2階の主寝室とつながる吹抜けの小窓も、洋室から出入りができる1階のテラスも、どれをとっても素敵で。今はSNSインテリアをチェックしたり、家具屋さんめぐりをしたりして、新しい暮らしのイメージを膨らませています!

1階のリビングには、ステップフロアでゾーニングした書斎スペースが。上部は吹抜けになっていて、たっぷりと日差しが降り注ぐとても心地の良い空間です。



購入の決め手になったのは、主寝室とつながるあこがれの大容量ウォークインクローゼット。約6畳もの広さがあり、内部は二つに分かれていて、それぞれにドレッサースペースも備えられ使い勝手も抜群です。


-
アイランドタイプのキッチンは、おしゃれなだけでなく、家事効率もアップ。キラキラと光を反射するキッチンカウンターがインテリアのアクセントに。
-
キッチンと横並びでつながるダイニングスペース。2面の大きな窓からたっぷりと風と光を取り込む、開放的な空間です。

快速が止まる星田駅がすぐ目の前。トナリエ星田には商業施設や医療モールも整っているし、教育施設も点在していて生活環境は抜群!
ほどよく緑が残るのんびりとした風景も、高い利便性も両方兼ね備えているので、都会と田舎の「いいトコどり」でバランスの良い街です!