水都・大阪のシンボル
「中之島」
そこに流れる時間こそが
資産です。
都心のオアシスという言葉が
これほど似合う環境は貴重だ。
地形がもたらした、
二本の川に沿って創られしこの環境を
しばし眺めながら歩いてみよう。
都心歴史の風情と
爽やかな緑と水面の青、
西日本最大の大阪都心にあって、
都会の喧騒もどこか遠くに聴こえる
日常が此処にある。

中之島の夕陽は美しい。
豊かな表情が茜色に染まる。
もしその時刻に堂島川から
中之島界隈を歩いていたなら、
川の流れに沿って西を眺めてほしい。

美しい街並みが続く、
水都大阪のシンボル「中之島」の魅力

HOTARUMACHI
堂島川のほとりにある
複合施設群。
堂島クロスウォークや堂島リバーフォーラムをはじめとする複合施設群。川沿いのゆるやかな時間を過ごしたり、水辺の景観を愉しみながら食事をしたり、様々なシーンを享受することができます。
::: DATA
ほたるまち(徒歩5分/約330m)
大阪市福島区福島1丁目1
物販・コンビニ[2店舗] フィットネス・サービス[8店舗]

NAKANOSHIMA BANKS
都会に残る豊かな自然と、
これからの暮らしの形が
調和する空間。
週末には新鮮な野菜や果物が並ぶマルシェや、季節を通じて水辺というロケーションを活かした様々なイベントが開催されており、堂島川の絶景を愉しみながら時間を過ごすことができます。
::: DATA
中之島BANKS(徒歩5分/約340m)
大阪市福島区福島1丁目1
BAR BANKS&ROSIER CRUISE SERVICE[バー]
LA TERRASSE NAKANOSHIMA[レストラン]
NAKANOSHIMA TERRACE #AND ME[レストラン&ウェディング]
&ISLAND NAKANOSHIMA[カフェダイニング]
![&Island NAKANOSHIMA [カフェ]](images/place_03.jpg)
![&Island NAKANOSHIMA [カフェ]](images/place_03_sp.jpg)
![&Island NAKANOSHIMA [カフェ]](images/place_04.jpg)
::: DATA
&Island
NAKANOSHIMA
(徒歩8分/約630m)
大阪市北区中之島5-3-60
中之島バンクスCENTER
A
TEL 06-6233-2010
OPEN 11:00~22:00
CLOSE 不定休
&Island NAKANOSHIMA
[カフェ]
堂島川の絶景ロケーションが楽しめるカフェ。
テラス席から眺めるリバービューは素晴らしく、とくに夜にライトアップされる光景は、都会のなかの穏やかな時間を満喫できると話題を集めている。肉料理を中心にメニューは豊富で、一番人気はじっくり低温で火入れした牛の赤身で仕上げたリブロースグリル。この他、フォークでほぐれるプルドポークグリルやスモーキーチキンレッグなども、多くのファンがオーダーする逸品。テラス席はペット同伴もOK!
中之島の魅力的なお店を、
もっと紹介します。


JUTURNA[イタリアン]
ラグジュアリーな空間で
洗練されたイタリアン。
活気ある水辺の生活を実現する水都大阪のアンテナエリアとして開発された堂島リバーフォーラムに位置するイタリア料理レストラン。その豊かな水に抱かれている立地から、店名はローマ神話の「水の女神水」の意味を持つJUTURNAと名付けられている。料理はトスカーナを中心にイタリア全土のおいしさを提供。素材は鮮度の高さはもちろん、安全性にこだわった栽培法で育てられた野菜やハーブを厳選している。
INTERVIEW
INTERVIEW 店長 池田大吾さん
店長 池田大吾さん
水辺の賛を。
水に囲まれた美しい都市の光景が広がる美しい街。当店から望むリバービューも絶景で、大切な人の記念日のお祝いにもご利用いただいています。

:::DATA
JUTURNA
(徒歩5分/約390m)
大阪市福島区福島1-1-17
堂島リバーフォーラム2F
- TEL
- 06-6341-0020
- OPEN
- 11:30〜13:15 |17:30〜19:45
- CLOSE
- 火曜日(祝日の場合は翌日)

Wine Store Wassy's[ワイン]
ソムリエが現地で選んだ
ワインが数百種。

ワイン愛好家から初心者まで、幅広い支持を受ける四天王寺のワイン専門店Wassy'sの姉妹店。ヨーロッパの歴史あるワインはもちろん、アメリカからオセアニアなどの希少なニューワールドワインまで、ソムリエが現地に足を運び、味わい、選んだワインが数百種類揃う。
INTERVIEW
ゆったりしていて、穏やか!
中之島の街並みはとても美しくて、スタイリッシュ。 近くには中之島美術館や自豊かな中之島公園もありとても魅力的なエリアです。

::: DATA
Wine Store Wassy's
(徒歩10分/約780m)
大阪市北区中之島3-6-23
- TEL
- 06-6446-2000
- OPEN
- 12:00 〜 19:00
- CLOSE
- 不定休


Restaurant et Patisserie js[フレンチ]
自由で柔軟な感性から生まれる
芸術作品のようなフランス料理。
住宅街にある一軒家レストランオーナーシェフの長順三さんは、オテル・ド・ミクニで腕を磨いた後、欧米6カ国のホテルや世界ベストレストラン50にも選ばれたTetsuya'sで料理長を務めた実力派。店内はカウンタースタイルで、おいしさとともに調理からお皿への盛り付けまでライブ感覚で楽しめる。素材へのこだわりも相当なもので、魚介類は北海道や鳥取から仕入れ、日本ではお目にかかれない野菜やハーブは契約農家に生産を依頼している。毎週金・土曜日には、シュガークラフト国際大会で金賞を受賞したパティシエールの奥さまが丁寧に焼き上げる、宝石のようなタルや焼き菓子が並ぶ。

INTERVIEW
オーナーシェフ長さん
ゆったりしていて、穏やか!
懐かしい表情の街並みが今も残り、辺には大小の公園もそろうエリア主スポットへの交通アクセスも良く、飲食店も充実していますよ。


::: DATA
レストラン エパティスリーjs
(徒歩3分/約180m)
大阪市福島区福島2-2-8
- TEL
- 06-7172-0342
- OPEN
- [パティスリー]
金、土曜日のみ12:00-18:00
※なくなり次第終了
[レストラン] 18:00〜22:00
昼夜とも完全予約制
- CLOSE
- [レストラン] 月曜日


MONDIAL KAFFEE328 GOLD RUSH[カフェ]
非日常の空間で
スペシャリティーコーヒを。

日常の喧騒から一歩離れて非日常の空間を提供するカフェ。マンハッタンのブルックリンをイメージした店内は、時間の経つのを忘れるほど心地よく、思い思いの時間を過ごす人で1日中賑わっている。
コーヒーのおいしさも格別で、バリスタが一杯ずつ丁寧に入れる自家焙煎のスペシャリティーコーヒーや、ミルクを使ったラテアートが多くの人を魅了し続けている。

INTERVIEW
店長中川 尚さん
おいしい個人店がいっぱい!
活気に溢れ、自分の街を愛する人が多い印象。おいしい飲食店が多く、私は当店から近い「スパイスカリー大陸」さんがおすすめです。

::: DATA
(徒歩5分/約350m)
大阪市福島区福島2-8-22
FUKUDA B.D 1F
- TEL
- 06-6451-5990
- OPEN
- 8:00~23:00
- CLOSE
- 年末年始休
この街で生活する方に、
お話を伺いしました。
今後ますます活気づく
大阪の中心地として、
注目を集める中之島。
高まる発信力に期待

オリジナル家具は豊中の自社工房で製作

2階にはgrafの家具を実際に体験しながら宿泊可能。イベントなどに利用できるスペースも

1階のCafeでは定食やカレー、フォーなどのランチや珈琲などのドリンク、ケーキも提供

「graf studio」 徒歩10分
家具の製造・販売、スペースデザイン、グラフィックデザインやカフェ・イベント運営など、様々な「ものづくり」を通して「暮らしを豊かにする」ことを目指し、今年で創業25周年を迎えるクリエイティブユニット「graf」。
約30名が協働する「graf」の活動拠点であるショップ内(約730m)にて撮影&営業・企画の山田さんにインタビュー。
どのようなお客様が
こられますか?
「近隣の方々も含めて、感度の高い方が多い、という印象ですね。例えばそれが“どのようにしてできたか”、また、SDGsの観点からも“環境に配慮されているか”などを吟味されている。さらに、ここにしかないモノ、長く使えるモノを求めて来られているので、納得して手に取っていただける商品を並べられるよう心掛けています」
grafと中之島エリアの
“これから”
「grafはモノづくり集団ではありますが、現在進行中の『クリエイティブアイランド中之島※1』というプロジェクトのブランディングも手掛けています。様々な文化施設がコラボしたイベントなどを通して、コトや時間も生み出していけたらと。うめきた2期の開発やなにわ筋線の整備、大阪・関西万博※2など、活気づく大阪の中心地として中之島もどんどん盛り上がっていくと思います。grafとしてこの街から、暮らしを豊かにする新たな価値を発信していけたらいいですね」
※1 「クリエイティブアイランド中之島」は、大阪・中之島の14機関によって2019年に設立した、国内最大規模の創造ネットワーク組織。
※2 うめきた2期地区開発事業 地区概成(民間住宅建設一部開業、都市公園一部開園)/2024年夏ごろ予定(約1650m)。なにわ筋線は2031年春開業予定。大阪・関西万博は2025年開催予定。
人の流れも増えて、
きっともっと面白くなる。
新しさとレトロがいい形で
融合している街

コの字カウンター内のオープンキッチンでほぼすべての調理の過程を披露

古民家をリノベーションした趣のある外観

2階のテーブル席で3~4品を味わった後、1階カウンターへ移動して食事を愉しむコースも

「炭の音 あすと」 徒歩10分
囲炉裏を使った炭火焼きや日本料理ベースの創作料理をコースで提供。訪れた人を笑顔にするおもてなしがSNSでも話題の「炭の音 あすと」
店内(約250m)にて撮影&オーナーの山田さん(左)と中野さん(右)にインタビュー。店名の由来は「ありがとうを すべてのひとに とどけよう」の頭文字だそう
なぜこのエリアにお店を?
「IT企業を退職し独立を考えた際に、10代の頃にアルバイト先の飲食店で一緒に働いていた山田に声を掛けまして、京都で店を出そうと考えたのですが、ちょうどコロナ禍で人の流れが変わってしまって。大阪も検討し始めた時に、今このエリアが面白いよ、とこの物件を紹介されたんです。来てみると昔のイメージと違って新しい店もたくさん出来ていて。わざわざ探さないと来られないような裏路地的なところも気に入って即決でした。新しい物とレトロな物が共存する街の雰囲気もいいですよね。歩いていても発見があって楽しいです」
来店されるお客様の印象と、
この店の“これから”
「海外の旅行客の方も増えましたが、地元の方にもよくお越しいただいてます。食べ歩きが好きな方やグルメの方も多くて、有難いことに皆さんリピートしてくださいます。近隣の方のイメージでいうと、昔からの住民の方も、最近のタワーマンションに住まわれている方も含めて人の良さを感じますね。これから益々アクセスが良くなりますし、老若男女問わず気軽にお越しいただけたら嬉しいです。美味しい料理やおもてなしの演出で、嫌なことを全部忘れて愉しめるようなお店にしていきたいですね」
※掲載のimage photo以外の環境写真は2022年4、5月に撮影したものです。
※掲載のインタビュー内容は個人的なご意見であり、当マンションの将来の周辺環境等を保証するものではありません。
※掲載の情報は2023年7月時点のものであり、今後変更になる場合がございます。