関電不動産開発がお届けする、新築分譲マンション「シエリア北綾瀬」の公式サイトです。

image

私らしさで楽しむ1LDK+N+SIC。

E TYPE 1LDK+N+SIC 住居専有面積33.60㎡(約10.16坪)
バルコニー面積 7.20㎡
間取り図

納戸やSICなど
工夫次第で楽しむ1LDK。
ゆとりと洗練の空間で
十人十色の暮らし。

image
image

大好きな洋服に囲まれて、
気分はまるでスタイリスト。

オフィスカジュアルや女子会、デートの勝負服など、TPOに合わせてファッションを楽しみたいから、ついつい洋服も多くなりがち。だから私は、ゆとりある広さの納戸を衣裳部屋として活用。衣類をずらりと飾ることができるので、あれこれじっくりコーディネートを確認できます。

image
image

気の合う仲間を招いて、
自慢の料理とワインでおもてなし。

週末は友人を招いてホームパーティ。この日のための下準備もばっちり。私のとびきりの料理レパートリーでみんなを振る舞っちゃおう。キッチンには先進の設備が充実しているから、料理も後片付けも実にスムーズ。そうそう、おしゃれなワイングラスを人数分用意したんだよね。食器棚が大きいから食器類が増えても安心です。

image
image

間仕切りをオープンにして、
眠りにつくまで語らう夜に。

古くからの友人が上京してくるので、急遽お泊まり会をすることに。夜はリビングと寝室の間仕切りを開放すれば、私のベッドとリビングのソファベッドが一緒の空間に。友人にソファベッドを貸して、どちらかが眠りにつくまで、もう少し積もる話を楽しみましょう。

今もこれからも、
多彩な用途に応える住まい。

  • 駅近ならではの資産性
    CLICK

    駅距離別に見た、
    将来的なマンション
    価値の動向。

    新築で分譲されたマンションが中古で販売されるときの価格維持率をリセールバリューといい、マンション市場でいかに人気があるかを知る指標にもなっています。これまでのデータでは、最寄駅から近い物件ほど、このリセールバリューが高い傾向にあることが立証されています。将来的な資産性を考える上での参考にもなるでしょう。

    リセールバリュー

    ※2012年1月~2014年12月に新規分譲され、2023年1月~2023年12月に中古流通した分譲マンションを対象に新築分譲価格からの価格維持率(リセールバリュー)を算出※専有面積30㎡未満の住戸および事務所・店舗用ユニットは集計から除外※東京カンテイ調べ(2024年1月)

    駅徒歩3分以内
    リセールバリューが
    高い傾向にあります。

  • 購入と賃貸で、差がつく支出
    CLICK

    「家賃がもったいない」と感じていませんか?

    住まいを購入される理由として「家賃を払い続けるのがもったいない」が多くあげられています。
    将来的に自分の資産となる分譲マンションを選ぶことで、家賃を支払い続ける代わりに資産形成を目指すことができます。
    さらに、分譲マンションは一般的に設備や仕様のグレードが高く、快適な暮らしを楽しむことができる点も魅力です。

    ※月13万円として算出※家賃のみの計算で、敷金、礼金、管理費、更新料等は計算に含んでおりません。

  • 所有による柔軟な資産活用
    CLICK

    所有することで
    「住む」も「貸す」「売る」
    も自在です。

    居住性に優れた分譲マンションは、快適に住み続けることはもちろん、
    その居住性をメリットに第三者に貸すことも売却することもできます。
    ライフスタイルの変化によって、ゆくゆくは投資用にするという選択肢もあります。

    ※掲載の想定月額賃料収入と想定利回りはEtype(205号室:販売価格3,990万円)の場合。※想定賃料相場は新築未入居を条件とし、2024年5月におけるものであり、想定賃料収入が確実に得られることを保証するものではありません。想定月額賃料収入には管理費を含めた金額となります。尚、経済情勢、時期などにより賃料相場は変動することを予めご了承ください。※掲載の販売価格にて購入した本物件を、賃貸した場合における「利回り」の表示については、販売価格に対する、1年間の想定賃料収入の割合です。また、公租公課その他当該物件を維持するために必要な費用の控除前のものです。※詳しくは係員までお問い合わせください。

  • 将来における安心感
    CLICK

    マンション購入には様々なメリットがあります。

    資産として将来にわたって所有することのできる分譲マンション。
    家賃を無駄にしないほかに、節税対策を始めとした様々なメリットがあります。

    MERIT01
    賃料収入で将来の
    私的年金として

    賃貸にしたときの定期的な賃料収入は、将来に向けた備えとすることも。老後の暮らしをより豊かなものにすることができます。

    MERIT02
    いざというときの
    生命保険代わりに

    ローンを利用する場合、団体信用生命保険に加入することになります。万一のことがあったとき、ローンの残債を保険会社が支払うため、遺族に無借金の住まいを残すことができます。

    MERIT03
    相続税の
    節税対策

    不動産を相続する場合、用途ごとに相続税評価額の算定方法が異なります。お部屋が賃貸されていれば相続税額は軽減されるため、結果として節税につながります。※詳しくは係員にお問い合わせください

※掲載の間取図・面積等は設計図を元に描いたもので、今後変更になる場合がございます。また、家具・植栽等の調度品は分譲価格に含まれておりません。予めご了承ください。