街の声VOICE

豆とカフェ ニコマル商店にて撮影。
親子でくつろげる空間として地元ママに人気(※1)

feature 1

自然豊かな子育て環境

広大な大自然の中で送るスローライフな日常を
お伺いしました

保育士の雇用を増やし、
待機児童数ゼロを達成した交野市

美しい緑の山並みを有する交野市・星田エリア。この街で幼少期を過ごし、現在も暮らし続ける20代~30代の4組のご家族にお集まりいただき、星田エリアの魅力についてお伺いいたしました。

豆とカフェ ニコマル商店にて撮影

星田エリア出身の4名のママから
お話を伺いました。

0歳児~3歳児のお子さんをもつ子育て世帯のみなさま。星田エリアの新興住宅地出身の顔なじみ

(豆とカフェ ニコマル商店にて撮影)

この街で子育てをしていていいなと思う
ポイントを教えてください。

「自然いっぱいの街並みです。通学路も自然が溢れていて、お花が沢山咲いていたり落ち葉が綺麗だったり、四季を毎日感じられるんです」 「私たちも幼少期をこの街で過ごしたのですが、毎日自然の中で遊びながら帰っていました。日々、冒険しながら帰っているような気分ですごく楽しくて」 「大人になると、より一層自然のある暮らしがいいんだなって思えましたね」

保育所事情などはいかがですか?

「待機児童がゼロになったと聞きました。共働きでも安心できますよね」「保育所が新設で沢山できています。畑を併設しているところも多く、私の通っているところでは田植えから稲刈りまで体験できるんですよ」(※2)

親子で遊びに行くお気に入りスポットを
教えてください。

「大阪公立大学附属植物園によく行きます。近くのベーカリーでパンを買ってピクニックして過ごすのが最近の日課ですね。桜の季節もおすすめですし、大学付属の植物園なので、変わった植物が年中見られます」 「夏は水遊びもできるのでおすすめです。子供の体力を使いたいときはここに(笑)」(※3)

保育定員を拡大し、保育園の待機児童数は2021年度からゼロを継続している(※2)

ザリガニやカエルなど自然の生き物を観察できる
(豆とカフェ ニコマル商店前)

おすすめの習い事を教えてください。

「『いきいきランド交野』がおすすめ。スポーツブランドのミズノが運営する施設で、スイミングやサッカーなど沢山習い事が選べる、大きな施設なんです。親子で楽しめるイベントもあります」 「自然の中で遊べるだけでなく、スポーツ学習も豊かな環境なので、より好奇心を育める場所ですよね」 「他にも『星田スイミングスクール』は、星田駅からスクールバスが出ていて子どもだけで通えて人気です」(※4)

マラソン大会のスタート地点としてなど市民のイベントの場としても活用される

  • バレー、バスケ、卓球など種類豊富。好きなスポーツを選べる
  • 鏡張りのスタジオルームでは、ダンス、バレエ、ヨガ教室が人気
  • フィットネスルームではフリーウェイトゾーンも完備で本格的
  • 子供だけではなく大人もスイミングスクール体験が可能

※掲載の写真は5点ともいきいきランド交野)

feature 2

大阪市内まで直通29分

毎日の通勤や買い物情報など実際の暮らしをお伺いしました

「鳥のさえずりが聞こえる静かな環境が、
大阪市内から30分圏。
さらに商業施設も充実」

画像:物件付近地図

毎日使い分けができるほど
充実した商業施設

日常のお買い物事情を教えてください。

「ビバモールはよく使いますね。UNIQLO・TSUTAYA・100円均一やフードコートがまとまっているので便利なんです」
「カインズは最近できました。トイレが広いのでベビーカーで行くとき助かります」 「イズミヤ交野店は最近室内遊園地ができたみたいです。大きな遊び場で、ボールプールや自転車に乗れて。パパと子どもが2人で一緒に遊びに行っています」
「子どもが一緒にいても疲れないちょうどいい広さ。週末の買い物が1か所で完結する場所が充実していますね」
「他にも映画館、フードコートがある四条畷の大きなイオンモールにも行きます」
「日常的に使うのは交野市内、気分転換したいときは四条畷や寝屋川まで少し足をのばしてショッピング。生活圏が無理なく広がる場所です」(※5)

日常の買い物がすべて完結する「ビバモール寝屋川」

通勤アクセスについて教えてください。

「梅田にでるなら北新地。乗り換えなしで29分でいけます」
「星田駅前始発で京都方面までバスが出たので、座って移動できるようになったのは便利です」
「乗り換え1回で新大阪に行けるのも助かります。出張が多いので楽ですね。大阪市内で働く夫婦でもアクセス面は使いやすいと思います」(※6)

家族や友人と行きたいグルメなお店は?

「子ども連れで行きやすい『タニタカフェ』は、座敷の席があり、おもちゃもあるのでよく行きますね」
「ケーキ屋さんは『パティスリー ラ・ヴィエイユ』がおすすめ。シュークリームがおいしくて手土産にいいんです」
「『iroha168』というパン屋さんでパンを買って植物園でピクニックするのが最近の日課になっています」
「『ニコマル商店』は古民家を改装したカフェ。ママ友と集まってランチするのがお気に入りです」(※1)

パティスリー ラ・ヴィエイユ
(約1,830m)
種類たくさんのシフォンケーキが看板メニュー

食堂カフェpotto×タニタカフェフレンドタウン交野店
(約1,090m~1,150m) 写真2点

身体に優しいヘルシーメニューが選べる。
親子連れでも気兼ねなく使えるお店

iroha168(約2,530m)
メロンパンとクリームパンが人気のベーカーリーショップ

豆とカフェ ニコマル商店。
豆を使ったオーガニックな食事が楽しめる

feature 3

Movie公開中

大阪市内在住の親子が初めて体験する
"星田暮らし"

星田を知らない
大阪市内在住の親子が、
"星田暮らし"を体験

大阪市内在住の親子にとってはいつもの景色である梅田の街からスタート。JR学研都市線に乗って移り変わる景色を見ながら、はじめて行く「星田」という街を想像します。
地元ママが星田の暮らしを体験するなら!と紹介してくださった場所を、巡りながら感想を語っていただきました(※7)。

最後に、星田の街に住み続ける理由と
これからの街についてお聞かせください。

これから関電グループによる星田駅前のまちづくりが始まります。

「私たち自身も当時開発された新興住宅地に住んでいたのですが、ゼロからつくられる街だからこそ、みんなオープニングスタッフみたいな雰囲気がありましたね(笑)」
「子育てを始めたばかりの家族が集まった地域だったので、同世代が同じ場所で過ごすことができたのが良かったなと思います。外に出たら誰かしらと遊べるっていうのが日常。そこがいいところでした。それがまたこの街で叶うのは嬉しいです」
「商業施設や医療施設などが出来ると聞いてとても楽しみ。住まいの近くにお店ができるのは絶対便利だと思います。仕事帰りにちょっと立ち寄ることができるのは強みですね」(※8)

最後に、皆さんが星田に住み続ける理由を教えてください。

「夫婦で大阪市内に勤務しており、30分以内に行けるので都心部にも近いと感じます。帰ってきたときに自然に恵まれている環境がほっとしますね」
「足元回りに商業施設が充実していながら都心へも便利、それでいて身近に自然があるから田舎のような居心地のよさを感じられる。利便性と自然環境を兼ね備えている街です」
「私たちみたいに、星田で生まれた子が育って大人になって、子育てをしにUターンする人も多いです。都会に出たときに改めて自分が育った環境が良かったんだなと実感して、子どもにも同じ環境を与えてあげたいと戻ってくるんだと思います」

子どもが思いっきり走ることができる場所がたくさん
(豆とカフェ ニコマル商店前)

街を歩いているだけでいろんな植物と出合う※9

公園や子どもの遊び場がいっぱい※9

星田愛を語っていただいた4組のファミリー
(豆とカフェ ニコマル商店にて撮影)