
“商業”と“自然”が徒歩7分圏内に揃う利便性 。


市ヶ谷勤務の会社員。
慣れ親しんだ所沢の駅利便、
娘が伸び伸びと育つ環境との両方のバランスで
「シエリア所沢」を購入。
当初はあまり気が付かなかったが、
いざ住んで見ると、今まで住んでいた場所よりも
駅に近くて静かなこの場所の穴場感に、
良い買い物をしたという充実感がある。

何にでも興味のある明るい子。
何故かヒコーキにいたく興味を示し、
定期的にプロペラ機を拝みに行くのが
習慣になりつつある。
よく笑い、よく歌う。
家や友達との一日の出来事は、
しばしば豪快でカラフルなクレヨン画の作品となり
彼女の引出しのコレクションに加えられていく。

所沢は実家があり、便利な場所なら
住んでもよいという印象だった
アウトドアでカラダを動かすのが割りと好きで
航空公園が近いのは自分にとっても嬉しかった。
来年はフリマに参加してみようかと思っている。
プロペ通りが便利なのは知っているが、最近裏手に
お店が増えてきたのが面白いと思っている。

毎朝7分きっかり歩いて、駅に向かう。
急行停車だから割りと気楽に構えていられる。
気楽に構えると、晴れを楽しむ余裕も生まれて
姿勢もシャンとする、というものだ。
新らしく変わる街の風景が、刻々と変化する様も
見ていて楽しいものだと思う。

急行で池袋まで20分ちょっと。
副都心のビッグターミナルまでこの近さは
かなりポイントが高い。
副都心線と有楽町線にも乗り入れたりして
ダイヤが複雑なので
行先をしっかり確認しながら毎朝乗車する。

オープンしたばかりの「グランエミオ所沢」は
駅の風貌を洗練されたものにしてくれた。
ファッションブランドや雑貨にインテリア、
市の出張所などもあり、新しい食べ物屋も増えた。
やはり新しいというのは気持ちがいい。
週末にゆっくりと見てまわりたい。

年中無休の頼もしい味方「西友」
駅からの帰り道に利用することが一番多い。
食品のフロアは、朝は8時から25時まで
やっていてくれるので安心もできる。

街あるきで重要なチェックポイントはスイーツ。
お菓子やからパン屋、カフェ、
レストランなど多彩だ。
商店街がこんなに近ければ、休日の朝食のための
軽いスイーツをその日のできたてで食べる
というのもお店によっては可能になる!?

公園に近い方にある保育園。
熊野神社、航空公園と散歩コースがいっぱい。
虫さがし、土手すべり、四季折々の
草花にふれながらなど、
のびのびと楽しい時間を過ごせるだろう。

いままで駅の一角にあった市役所の出張所が
グランエミオ所沢4階に移転して
リフレッシュしたらしい。
午前8時30分から午後7時まで開設してるから
通勤の時にちょっと寄ることもできている。

晴天の休日などには、ふらっと出かけたくなる
50ヘクタールもの大公園。
1年を通して色々な
イベントが行われる憩いの場所。
サンドイッチを
持ってのんびり過ごしたい。

公園内には、約500本の桜があるらしい。
他の季節も植物を愉しめるから、
そんなときは見どころを図解した
「花ごよみマップ」を手に散策だ。

市民フェスティバルなどの他にも、
2017年は「夏開きフェスティバル」など
大きなイベントもあったらしい。
音楽もいいけど、例えば気球の試乗体験とか、
親子で参加できるものからやってみるのも、
面白いかな。

今日は友人家族に誘われて
テニスを久々にやってみた。
心地よい一汗をかいた。
娘は野球場や運動場で行われていた
試合に興味津々だったようだ。

徒歩わずか5分、毎朝通る有名なプロペ通り。
300mの間にたくさんのお店が
ひしめいているから、
距離をあまり感じないのが嬉しい。
駅からも平坦で、きっと
ベビーカーでも快適に動ける家族に優しい商店街。

プロペ通りのはしに、
大きい存在感を放つのが「イオン所沢店」。
ユザワヤやヤマダ電機などの
専門店も揃っていて、
ここが一番、使う頻度が高い店。
たった6分の場所にあるのが本当に便利です。

カフェに入るのが昔から好きだったけれど、
娘も少し大きくなって、
ちゃんとしたお店でゆっくり
豆の香りに浸れる時間がうれしい。
近所のbib coffeeは小奇麗で控えめなたたずまい、
デカフェも楽しめる。
次は、すぐそばのKIEIDOでも豆を買ってみよう。

美容室やネイルサロンが
近所にたくさんあるので
お気に入りのお店を
見つけるのが最近のたのしみ。

近くにあるブック・オフで持っている本を交換。
あとはエントランスの本を借りたり、
図書館で借りるなど
子どもと一緒に
いろいろな所で本を楽しんでいる。

最近盛り上がっているインナーマッスルづくりに
ひとまず、近所をジョギングしてみよう。
気づけば、プロペ通りには割りとあります、
フィットネススタジオ。

三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、
郵便局も信用金庫も揃ってます。

成熟の街所沢には、しっとりとしたバーも
多いと訊くけれど。近所のH-CUBEには
ワインとビールを真面目に追求しているお店が。
通いやすいところで
ちょっとずつ、おなじみさんになってみよう。
各種スーパーや所沢プロペ商店街が徒歩7分圏。
「所沢」駅には大型駅ビルと百貨店も揃う利便性。
※店舗、施設名の並びは順不同で、物件からの距離順を表したものではありません。


110店舗が集まる華やぎある「所沢プロペ商店街」を、
いつもの通り道に出来る贅。
※徒歩分数は80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。※掲載の環境写真は2017年9月、10月に撮影したものです。※掲載の航空写真は2017年10月に撮影したものにCG処理を施したもので実際とは多少異なります。※計画地の光は、位置を示すものであり、建物の規模、高さなどを表現したものではありません。※掲載の情報は2017年10月のものです。


※事前予約の上初めてご来場いただき、かつモデルルームをご見学の上、アンケートにご記入いただいた方を対象とさせていただきます。


※第1期ご登録受付までにマンションギャラリーへ3回以上ご来場いただき、第1期販売期間にご成約された方が対象となります。※ご来場ごとに営業担当者がポイントオプションカードに押印いたします。※ポイントカードの捺印は第1期登録締め切り日までとさせていただきます。 期限以降のご使用はできません。引渡日が変更となった場合はこの限りではありません。※本ポイントは、モデルルーム展示の一部の有償オプション、および、(株)東京建物アメニティサポートにてご案内いたしますインテリア商品(エアコン、カーテン、エコカラット等)のご購入時にご利用になれます。※インテリア商品はインテリア商品カタログにてご確認ください。※ご利用の際は、ポイントカードを(株)東京建物アメニティサポートへインテリア商品のご購入時にご提示ください。※表記の金額はインテリア商品の税込金額に対してご利用いただける金額となります。※ご利用金額が表記の金額に及ばなかった場合、差額は返金できません。 また、表記の金額を越えた場合は、その差額はご本人負担となります。※本券は現金とのお引き換えはできません。※ご不明な点は、スタッフまでお尋ねください。
<来場・成約キャンペーン実施中> 来場予約はこちら